アレルギーの病気について
私たちの体には、外部からウイルスなどの異物が入ってきた際に、抗体を作って異物と戦う「免疫」という機能があります。
アレルギーはこの免疫反応が、特定の物質に対して過剰に起こる反応のことをいいます。
アレルギーが起こる原因は解明されつつあります。
主に生活環境の変化や特定の物質に異常に多く、又は長くさらされていることが要因と考えられています。
遺伝も関与しています。
アレルギーの原因となる物質を「アレルゲン」または「抗原」と呼び、下記のものが有名です。
- スギやヒノキなどの花粉
- ダニ、ハチ
- ハウスダスト(家のホコリ)
- カビ
- 食物や薬物
上記のアレルゲンに、免疫が異常反応をおこし、鼻汁、かゆみ、呼吸困難などの発作を引き起こします。
アレルギーによって起こる代表的な疾患には、じんましん、アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、 アレルギー性胃腸炎、気管支喘息、食物アレルギー、薬物アレルギーなどがあげられます。
また、関節リウマチや膠原病は自己免疫疾患であり、アレルギーと関連性があると考えられています。
いながき内科医院での検査
治療の前に、アレルゲンの特定をするための検査(血液検査)が可能です。
複数のアレルゲンに対して反応がある方も多いため、複数の反応を一度に最高で39種類まで検査できます。
いながき内科医院での治療
当院はアレルギー体質の方の生活習慣改善のための指導に重点をおいています。
何に対するアレルギーかによって様々ですが、最も基本となる治療は原因アレルゲンの回避と除去です。
花粉症等のアレルギー性鼻炎の場合、漢方薬・抗アレルギー薬などの薬剤による治療の他、アレルゲン免疫療法も実施しています。
アトピー性皮膚炎の方には、可能な限りステロイドを使わずに改善する対策を考えます。
まずは生活環境などもお伺いしたうえで、必要に応じて検査をして、最も適切な対応をいたします。
減感作注射療法(アレルゲン免疫注射療法)について、詳しく知りたい方のために
減感作注射療法は アレルギー疾患を根治に導く方法です。
花粉やホコリに抵抗力をつけて、体質を改善します。
はしか・風疹・インフルエンザなどの予防注射と同じ理論(免疫療法)に基づいた方法です。
あなたのアレルギーの原因になっている物質(アレルゲンまたは抗原)が何なのか?
また、どのくらい強くアレルギー体質になっているのかを、血液検査で精密に確認すると、治療の見通しが立てられます。
減感作注射療法は アレルギーの診療に長年の経験を持つ医師のみが実施できる治療法です。
保険診療で(3割負担の方は)、1種類の注射料金が、1回450円~550円程度となります。
花粉やハウスダスト(家のホコリ)の成分から作られたアレルゲン注射液を少量、定期的に皮下に注射しながら、体を慣らしていきます。
肝臓や腎臓などへの有害作用は ありません。
女性の場合、妊娠中も継続注射できます。
6回目~10回目くらいに、注射した箇所が赤く、かゆくなったり、硬くしこりになったりする反応が出ることがあります。
発赤やかゆみは、注射して15~30分後に出たり、4~8時間後に出たりします。
しこりは1~2日後に出ることがあります。
皮膚の反応には個人差がありますが、およそ2~3日以内に改善します。
注射した箇所の反応(発赤・かゆみ・しこり・痛み)の程度に応じて、次回注射の液量・頻度を調節するため、熟練した医師の技術が必要です。
注射液の濃度が薄い間は 当院では週に5回まで注射可能です。
皆様の通院の事情に配慮して、注射の頻度を設定できます。
忙しい方には2週間に1回の頻度で実施する場合が多いです。
合計10回程度の注射の後に(獲得した抵抗力を維持するために)月に1回の頻度で継続も可能です。
効果が得られた後に、途中で休止・中止することもできます。
きわめてまれに、注射後30分以内に強いアレルギー反応(全身のかゆみ・呼吸困難・ショックなど)が起こる可能性があります。
注射後30分間は 当院内で休息し、過度の反応がないことを確認してから帰宅していただきます。
診察の結果、体調が著しく悪い時・カゼをひいている時・体温が37.5℃以上ある時などは 注射を後日に延期させていただきます。
注射は、体調の良い日にご来院くださいますよう、お願いいたします。